のぞみ病棟のページ
このページは個人のページです。国立病院機構宮崎病院「のぞみ病棟」の入所者と保護者の会の出来事などを皆さんにお届けします。
のぞみ病棟保護者の会は 全国重症心身障害者を守る会」に加入しています。 重症心身障がい者病棟 2棟 (120床) 会員数75人 主な年間行事 奉仕活動 病棟内清掃(備品清拭等) 定例面会日 第2木曜日 第4日曜日 |
出来ごと
・九州・沖縄ブロック熊本大会参加(令5.11.10〜11)
新コロナのため中断されていた九州ブロック大会がやっと再開されました。会場はブロック会長のおひざ元、熊本市の「くまもと新都心プラザ」です。
大会参加者合計263名、のぞみ病棟からの参加者は8名でした。
会場、内容ともに素晴らしいものでしたが、以前に比べると参加者がずいぶん少なく感じま、した。途中の車の中でも話し合ったのですが、10数年前までは宮崎支部からはバス2台で、東回りと西回りに分かれて参加したこともありました。
大会の内容
第1日
1.開会行事 開会 黙とう
2.実行委員長あいさつ・会長あいさつ 坂田 和夫(熊本県重症心身障害者児(者)を守る会長)
3.来賓あいさつ 木村 敬 (熊本県副知事−ビデオメッセージ) 大西 一史(熊本市長)
4.来賓紹介 51名(内 本部役員7名を含む)
5.基調講演 「出会いとつながりの中で、輝く「いのち」の可能性について 口分田 政夫 氏 (びわこ学園医療福祉センター草津施設長)
「安心をそなえる〜家族のタイムライン」 水野 直樹氏 氏 (NPO法人 ソナエトコ理事長・防災士)
6.懇親会
第2日
1.講演 「「地域」と「自己決定」 茶園光彦 氏(法人全国重症心身障害児(者)を守る会常務理事)
「障がい児者との出会い」 塩谷義子 氏((社)恩賜財団済生会会長、前熊本県知事)
2.特別講演 「あそどっぐトークライブ「笑がい者の僕」 あそどっぐ 氏(お笑い芸人)
〇 子供たちから皆様に感謝のメッセージ (スライドショー)
|
|
|
|
開会前の主催者席 |
開会あいさつ 地元熊本県守る会長 |
来賓あいさつ(ビデオ)熊本県副知事 |
同左 熊本市長 |
|
|
|
|
講演 口分田 政男 氏 |
講演 水野 直樹 氏 |
懇親会場 |
乾杯前に 一言あいさつ 一言がかなり長く感じられました 笑 |
|
|
|
|
アトラクション(やうちブラザーズ) |
(小川 純 ものまねショー) 全然似てないところがよかった。 |
講演 茶園 光彦 氏 予定者が出られなくなり急遽出演でした。 |
講演 塩谷 義子 氏 さすが前熊本県知事 原稿も見ず口調も滑らかです。 |
|
|
|
|
特別講演あそどっく 氏 ずっとこの姿勢で講演されました。 |
待ってました。 くまモン 氏 この姿で舞台から飛び降りたり、パフオーマンスを自在にこなします。 |
|
|
・令和5年度のぞみ病棟保護者の会総会(令5.5.13)
新コロナのため、のぞみ病棟保護者の会は過去3年間、書面による議案提案と議決により行われましたが、今年の「のぞみ病棟保護者の会総会」は、会員の出席による総会になりました。
場所は川南町商工会の会議室で午前10時開会、国立病院機構宮崎病院の 院長先生をはじめ、総師長、各病棟師長、指導室長さんをお招きして、総会が行われました。
議事については
@ 令和4年度活動報告 A 令和4年度決算報告 B 令和4年度特別会計決算報告 C 同監査報告
D 令和5年度活動方針並びに行事計画 E 令和5年度一般会計予算(案) F 令和5年度特別会計予算(案) G 役員改選(案)
の報告及び議案が可決されました。
この後、会場を近くの料亭「レストランほてい」に移し、恒例の昼食会となりましたが、アルコール抜きでも大いに盛り上がりました。
感想
会員の老齢化や亡くなられることによる、会員の減少が最近目立ちます。どこの支部や分会でも同じ悩みがあるようですが、一方では、きょうだい会員が増えて役員も積極的に引き受けてくださるのは、親としてはとても嬉しいことです。
新しい役員はほとんどの方が留任されましたが、ほんとうにご苦労様です。みなさんやる気十分ですので、会員も同じ気持ちで頑張りましょう。
|
|
|
|
司会進行は事務長のNさん。やる気のかたまりです。 |
来賓の皆さん方。 |
会長あいさつ。 今年でもう8年目、お世話になります。 |
|
|
|
|
|
病院長から祝辞をいただきました。 |
新役員のそろい踏み。よろしくお願いいたします。 |
料理は食べきれないほど。持ち帰り用のポリパックが1個10円で準備してありました。 |
社会福祉法人 全国重症心身障害児(者)を守る会 |